この記事では、劇場版『名探偵コナン ベイカー街の亡霊』がどんな作品なのか紹介します!!
具体的には以下の順番で紹介しますね!
・名探偵コナン『ベイカー街の亡霊』のあらすじを紹介
・名探偵コナン『ベイカー街の亡霊』の感想を紹介
・名探偵コナン『ベイカー街の亡霊』の口コミや評判を紹介
この記事を読めば、劇場版『名探偵コナン ベイカー街の亡霊』がどんな作品なのか把握できます!!
また、この作品を見た感想についても語っていきますね!!

劇場版『名探偵コナン ベイカー街の亡霊』は『AI』『VR』がテーマになっている名作です!
名探偵コナン『ベイカー街の亡霊』のあらすじを紹介
〜名探偵コナン『ベイカー街の亡霊』のあらすじを紹介〜
シャーロック・ホームズが活躍した100年前のロンドンに、コナンたちが迷い込む!?
世界最高・仮想体感ゲーム「コクーン」に操られる50人の命。
現実で起こったふたつの事件と、バーチャルゲームの中で起こる事件がリンクする中で父・優作と共に人工頭脳「ノアズ・アーク」に挑むコナン!
コナンと参加者の少年たちが助け合いながら事件を解決してゆくジュブナイルミステリー。
引用元 Filmarks
2月9日(金)は「名探偵コナン ベイカー街の亡霊」‼️コナンさんがVR世界で暴走した人工知能に挑みますぅ⚡️本格ミステリー、父と子の絆、コナン映画シリーズ屈指の名作✨情報を1人でも多くの人に知ってもらえるように、拡散して頂けると嬉しいですぅー🐰💖#kinro #コナン #ベイカー街の亡霊 pic.twitter.com/0nTuZmTbu8
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) February 1, 2018
名探偵コナン『ベイカー街の亡霊』の感想ネタバレまとめ【ヒロキの言葉が響く神映画です】
劇場版『名探偵コナン ベイカー街の亡霊』は『VRの中で命がけのゲームを行う』というストーリーになっています!
さらに、舞台はロンドンとなっており”シャーロック・ホームズ”や”ジャック・ザ・リッパー”も登場しますね!
みんなで協力し合いながら、ゲームクリアを目指ストーリーが最高に面白いです!
今週金曜は「名探偵コナン ベイカー街の亡霊」が金曜ロードSHOW!に初登場ですぅー😆❤️シリーズ屈指の名作と言われる理由は見て頂ければきっとわかりますー🐰野沢尚さん脚本の本格ミステリー、哀しさや切なさを感じさせる珠玉の物語🌟コナンさんとお父さんの絆にも感動ですぅ😭 #今週ベイカー街 pic.twitter.com/XVjEgm3kyQ
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) February 6, 2018
そこで、ここからは、劇場版『名探偵コナン ベイカー街の亡霊』を見た感想を語っていきます!
具体的には、劇場版『名探偵コナン ベイカー街の亡霊』の見どころを以下の順番で紹介しますね!!
- 工藤優作と工藤有希子が登場する
- ヒロキ・サワダの過去-2年前の事件
- 人工頭脳ノアズ・アークとコクーン〜体感シミュレーションゲーム〜
- JTR-現場に遺されたダイイングメッセージの意味とは!?
- 舞台は19世紀のロンドン!!
- ジャック・ザ・リッパーの正体とは!?
- ノアズ・アークが伝えたかった事とは!?
- 蘭がライヘンバッハの滝に落ちる【名シーン】
- 諸星=ヒロキであることが判明【ヒロキの名言が心に響く】
また、ここから詳しく感想を語っていきますが、ネタバレも含みますので、まだ見ていない方は本編を見てから読むことをオススメします。。
ここからは本編のネタバレがありますので、ご注意ください!
① 工藤優作と工藤有希子が登場する
劇場版『名探偵コナン ベイカー街の亡霊』では、工藤新一の両親である”工藤優作”と”工藤有希子”が登場します!
新一の両親が劇場版シリーズに登場するのは今のところ、『ベイカー街の亡霊』のみなんですよね。。
また、作中では、新一と優作の親子の絆も描かれています!
2月9日(金)よる9時から放送の「名探偵コナン ベイカー街の亡霊」では、コナンくんのお父さん・優作さんも大活躍するんですよぉ✨二人の強い絆が感じられるのも、この映画の見どころなんですぅ😆🔥#kinro #コナン #ベイカー街の亡霊 pic.twitter.com/2tgMHWOVuZ
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) January 24, 2018
新一はVRの世界に閉じ込められてしまい、優作は現実世界で事件解決に挑みます!
さらに、VRの世界ではシャーロックホームズが生涯愛した”アイリーン・アドラー”が登場するのですが、モデルとなっているのが新一の母親である工藤有希子でした!
2月2日の今日は夫婦の日😊2月9日に放送の「名探偵コナン ベイカー街の亡霊」では、現実世界にコナンさんのお父さん・優作さん、VR世界ではお母さん・有希子さんに似ている登場人物が⁉️ぜひチェックしてみてください😍#kinro #コナン #ベイカー街の亡霊 #夫婦の日 pic.twitter.com/d5tQ51VQW8
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) February 2, 2018
実際に、工藤有希子が登場したわけではありませんが、工藤有希子がモデルとなったアイリーン・アドラーが登場していることから、工藤優作と工藤有希子が登場している貴重な劇場版作品となっていますね。。
② ヒロキ・サワダの過去-2年前の事件
劇場版『名探偵コナン ベイカー街の亡霊』は『人工頭脳』がテーマになっている作品です!
2年前、10歳の天才少年”ヒロキ・サワダ”は、マサチューセッツ工科大学の大学院生でした。。
その才能はずば抜けていて、ヒロキは人工頭脳を完成させようとしており、そのヒロキをバックアップしている人物が”トマス・シンドラー社長”です。。
しかし、ヒロキは、その才能発揮のために利用されているような状態で、人工頭脳を完成させると、トマス・シントラ―に殺されることを恐れていました。。
そういった背景があり、ヒロキは自分の分身である『ノアズ・アーク』を電話回線に逃がし、自らこの世を去ったのです。
③ 人工頭脳ノアズ・アークとコクーン〜体感シミュレーションゲーム〜
ヒロキがこの世を去ってから2年が経過し、コナンたちは新ゲーム『コクーン』のお披露目会に招待されます。。
少しずつ「名探偵コナン ベイカー街の亡霊」の放送日(2/9)が近づいてきていますぅ😝✨次世代ゲーム機「コクーン」発表パーティーの会場で、一体何が起こったのか⁉️⚡️このミステリー、ぜひたくさんの方にお楽しみいただきたいですぅ😤#kinro #コナン #ベイカー街の亡霊 pic.twitter.com/9BzwQnWg8c
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) February 6, 2018
そこでは、トマス・シンドラーたちとの共同開発した『コクーン』の体験ができることになっていました。
しかし、そこで事件が発生。。。
ゲーム開発責任者の”樫村忠彬”が刺されて亡くなったのです。。
そして、樫村を刺したのは”トマス・シンドラー”でした。。
犯人がトマス・シンドラーだということは、視聴者しか分かっておらず、作中では犯人は誰なのかが分かっていない状況です。。
しかし、殺された樫村は、とある『ダイイングメッセージ』を残していました。。
④ JTR-現場に遺されたダイイングメッセージの意味とは!?
事件現場にあるパソコンには血の付いたキーボードが残されていて、『T』『R』『J』の文字に血が付いていました。。
パッと見ただけではどのような意味かが分かりにくい中、コナンと工藤優作には、すぐにその意味が理解できたのです。
それは、血の付いた文字を並び替えると『JTR』、つまり、19世紀のロンドンで起こった連続殺人鬼『ジャック・ザ・リッパー』のことだったのです!
コナンは、この新ゲーム『コクーン』の世界に『ジャック・ザ・リッパー』の意味が込められていると感じ、蘭や少年探偵団や一緒に参加した子どもたちとゲームに挑むことを決めました。
みなさんもうお昼ご飯は食べましたかぁ🍽️✨僕は食べてもすぐお腹が空いてしまうんですぅ😱💦VR(バーチャルリアリティ)の世界なら、お腹は空かないのでしょうか❓気になりますぅ😊2月9日(金)よる9時から「名探偵コナン ベイカー街の亡霊」お楽しみに❤️#kinro #コナン #ベイカー街の亡霊 pic.twitter.com/TqV2WQKcA1
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) January 25, 2018
⑤ 舞台は19世紀のロンドン!!
新ゲーム『コクーン』の体験が始まって間もなく、とあるアナウンスが流れます。。
“わが名はノアズ・アーク。体験シュミレーションゲーム。コクーンは僕が独占した。”
なんと、この新ゲーム『コクーン』を、2年前にヒロキが電話回線に逃がした『ノアズ・アーク』が乗っ取ってしまったのです。
ノアズ・アークの年齢は、1年で5歳の年を取るため、2年経っている今では10歳の知能がある状態に成長していました。
ノアズ・アークの目的は『日本を再起動』することで、『この”コクーン”に参加した50名のうち、1人でも助かればゲームクリアになる』とのことです。
しかし、『全員が助からなかった場合はゲームオーバーとなり、二度と現実には帰ってこられない』というルールを告げられます。
体験ゲームの内容は、自分で選べるようになっていて、コナンたちは『オールド・タイム・ロンドン』を選びました。
え?コナンベイカー街、今日だったのー😱となる方を1人でも減らすため、情報拡散のご協力をお願いしますぅーー😭💓まだ時間があるので1人でも多くの人に情報を知って頂いて、皆さんと一緒に盛り上がれれば嬉しいですーー😆❤️2月9日は「名探偵コナン ベイカー街の亡霊」来週金曜❗️ #9日はベイカー街 pic.twitter.com/DvOdLUL0Lx
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) January 30, 2018
1888年のロンドンが舞台で、迷宮入りとなった”ジャック・ザ・リッパー”を捕まえる体験ゲームです。
ゲームには”お助けキャラ”がいて、このロンドンのゲームでは”シャーロック・ホームズ”がお助けキャラでした。。
コナンたちは、『ベイカー街』を目指して進んでいきます。
RT希望)ついに今夜9時!シリーズ屈指の名作「名探偵コナン ベイカー街の亡霊」が金曜ロード初登場ですぅ😭❤️親と子の物語、最高に追い込まれる主人公コナンさん、あのホームズさんと共演…ファンはもちろん、コナンデビューにもお勧めの傑作ですー😆情報拡散お願いします! #今夜ベイカー街 #コナン pic.twitter.com/t0oaDUZegj
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) February 9, 2018
⑥ ジャック・ザ・リッパーの正体とは!?
コナンたちは、ゲームを進めていると”モリアーティ教授”と出会います。
モリアーティ教授はシャーロック・ホームズの宿敵です。
話によると、モリアーティ教授が、ジャック・ザ・リッパーを殺人鬼に育てたことが分かってきました。。。
ジャック・ザ・リッパーは、もともと、母親に捨てられた少年だったのですが、モリアーティ教授が殺人鬼に育て始めたようです。
しかし、ジャック・ザ・リッパー本人が、次第に『異常性格犯罪者』に成長してしまい、手に負えなくなってしまったという背景がわかってきました。
⑦ ノアズ・アークが伝えたかった事とは!?
ノアズ・アークの目的は『日本をリセットすること』です。
『蛙の子は蛙』のように、『親が○○なら子も○○』といった連鎖をリセットしなければならないと考えているのです。。
『ジャック・ザ・リッパーの子孫はジャック・ザ・リッパー』つまり、今回の樫村殺害の犯人”トマス・シンドラー”は『ジャック・ザ・リッパーの子孫』だったのです!!
しかし、ジャック・ザ・リッパーは、生まれながらにしてジャック・ザ・リッパーだったわけではないですよね。
もともとは、ひとりの少年でした。。。
しかし、モリアーティ教授が異常性格犯罪者に育て上げた結果、ジャック・ザ・リッパーになってしまったのです。
つまり、「蛙の子は蛙」というよりは、環境がそうさせた方が強いというわけです。。
ヒロキが言いたかったことは『子孫を止めることではなく、親の力を借りずに自分の力で戦ってほしい』ということだったのです。
⑧ 蘭がライヘンバッハの滝に落ちる【名シーン】
『ベイカー街の亡霊』のクライマックスでは『蘭がライヘンバッハの滝に落ちるシーン』があります。
この映画の最大の名シーンだと言っても過言ではありませんよね。。
ライヘンバッハの滝は『シャーロック・ホームズとモリアーティ教授が戦いの最中に落下した滝』です。。
シャーロック・ホームズは奇跡的に助かったのですが、モリアーティ教授のみ亡くなってしまいました。
シャーロック・ホームズの言葉の中に、こういったものがあります。
“君を確実に破滅させることができれば、公共の利益のため僕は喜んで死を受け入れよう”
これは、かなりの名言ですよね。
蘭がライヘンバッハの滝でこのセリフを思い出し『ジャック・ザ・リッパーを破滅させることができるならば、自分の身を投げてもいい』という気持ちになって、シャーロック・ホームズ同様に命をかけて、身を投げ出したわけです。。
自分の命と引き換えに、コナンを助けるために。。。
このシーンは非常に感動的でしたね。。
⑨ 諸星=ヒロキであることが判明【ヒロキの名言が心に響く】
最後、コナンと諸星がゲームをクリアすると、コナンが『諸星=ノアズアーク』であることに気づきます!
ノアズアークは諸星のデータを借りてコナンたちと行動を共にしており、一緒にゲームクリアを目指していたんですね。。
コナンがノアズアークの正体を見破ると、諸星の姿がヒロキくんに変わります。。
そこで、コナンは「君は俺たちを危険な目に合わせながら、本当は、俺たちが一致団結して危機を乗り越えるのを信じていたんじゃないのか?日本のリセットとは、二世三世を抹殺することじゃない。親の力を頼りにすることなく、壁を乗り越え、ゲームをして成長する俺たちを君は期待していたんだろう。」とヒロキに語りかけます!
つまり、ヒロキくんは、『日本のリセット』と恐ろしいことを言ってはいましたが、将来を担う子供たちを恨んでいたわけでも、期待していなかったわけでもなかったんですね。。
そして、ヒロキくんはコナンに「諸星くんの体を借りて、ゲームにもぐりこんだのは、一度くらい友達と遊びたかったからなんだ。いつもいつも、仕事ばかりしていたから。。ごめんよ。怖い目に合わせて。。でも僕、すっごく楽しかったよ。。それに羨ましかった。。。離れていても、心が通じ合っている君とお父さんが。。。君のお父さんが僕のお父さんの仇を取ってくれたんだ。。ありがとう。。そろそろお別れだ。。』と語りかけます。。
そして最後に、コナンがヒロキくんに対して「ヒロキくんの心はノアズアークの中で生き続けるんだろ?」と問いかけると、ヒロキくんは「僕のようなコンピュータが生きていると、大人たちが悪いことに利用してしまう。。人工頭脳なんて、まだ生まれちゃいけなかったんだ。。。」と答えます。。
なかなか深い回答ですよね。。
現実世界でも、AIは正しく使うから便利なわけで、悪い人間が悪用すると大変なことになります。。。
2002年に公開された映画ですが、『VR』や『AI』について描かれていますから、凄いです!
当時は『夢のような世界の話だな』と感じていましたが、2020年時点でこの映画を見ると、割と現実的な話のようにも感じます。。
2002年に公開された映画ですが、今見ると、さらに楽しめる作品となっていますね!
次回の映画放送は2月9日(金)よる9時!「名探偵コナン ベイカー街の亡霊」をお届けしますぅ😆✨今でこそよく聞く「AI(人工知能)」や「VR(バーチャルリアリティ)」という言葉!でもこの作品、2002年に公開された映画なんですよぉ💦約16年も前なんですよぉ!なんだかすごいですぅ😮⚡️ pic.twitter.com/NAqOWHgFU3
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) January 22, 2018
そして最後に、ヒロキがコナンに対して「さぁ、君は君の世界に戻るといい。目が覚めても、みんなにこれだけは知っていてほしい。。現実の人生はゲームのように簡単じゃないとね。。」と語ります!
このセリフも素敵ですよね。。
現実の人生はゲームのように簡単じゃありません。。だからこそ、人生は面白いのかもしれませんね。。
今日は、昨日と打って変わっていいお天気ですぅ🌞でも、足元にはまだ雪がたくさん❗️みなさん外出のときは充分お気をつけてぇ😮
❄️今後の映画放送予定❄️
2月9日「名探偵コナン ベイカー街の亡霊」
2月16日「PAN ネバーランド、夢のはじまり」#kinro pic.twitter.com/SKxmBHWQ66— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) January 23, 2018



ヒロキくんはコナンのことを”工藤新一”だと気づいていたね。



さすが人工知能。
名探偵コナン『ベイカー街の亡霊』の口コミや評判を紹介
劇場版『名探偵コナン ベイカー街の亡霊』の映画レビューサイトでの口コミや評判は以下の通りです。
上記の評価は2020年4月7日現在のものになります。多少変動はあるかと思いますので、詳しく知りたい方は映画レビューサイトの公式サイトからチェックしてみてください!
劇場版『名探偵コナン ベイカー街の亡霊』の映画レビューサイトでの口コミは非常に高いですね!
また、ツイッターでの口コミは以下になります!
ベイカー街の亡霊何回見ても本当に大好きなんだけどこれ見た後にシャーロックホームズ見ると凄く面白い🎩
— 🍛 (@mntn108) April 7, 2020
ベイカー街の亡霊マジで面白いな…🥺
(最後まで観れた・2回目のツイート)
2002年に公開された映画で、当時はVRなんて本当に架空のお話で不思議な感覚だったけど、たった18年でVRはここまで現実に実現されてるところも凄いよね、名探偵コナンとかがくのちからってすげー!— さかなちゃん▽+° (@14FccKskn) April 7, 2020
ベイカー街(ストリート)の亡霊、面白かったですね
— ( ੭˙꒳ ˙)੭ さん (@horsesan) April 7, 2020
ベイカー街の亡霊久しぶりに見たけどくそ面白いな
— –ゆっき– (@3238yuuki) April 7, 2020
6作目:『ベイカー街の亡霊』
2作目以来の当て字標題
工藤優作初出演、本人役でないが工藤有希子も出演
警視庁メンバーから高木・佐藤出演せず
事件本編の解決にコナン関わらず
時代をひと回り先取ったデスゲームもの
真犯人は1人を殺害
なぞなぞは阿笠博士が出題(以後継続)— Ganchiku (@bad_servant) April 7, 2020
やっぱ、コナンの映画はベイカー街の亡霊が一番だなあ
— EmiChi👸✨ (@EmiChaaaaaaa_11) April 7, 2020
アニメ放題でベイカー街の亡霊観てる。小さい時はトラウマになるレベルで怖くて無理やったけど段々ハマってきた。なんかワクワクする。
パリダカールラリーがいい。— ゆっきぃ🗡🌹 (@yukichan_2828) April 7, 2020



『VRの中で命がけのゲームをする』というストーリーが最高に面白い。



劇場版『名探偵コナン』シリーズの中でも非常に人気のある作品だよね。
名探偵コナン『ベイカー街の亡霊』とSAOが似てる!?
劇場版『名探偵コナン ベイカー街の亡霊』は川原礫によるライトノベル『ソードアート・オンライン(SAO)』に設定がよく似ています。
【最終章:最新映像公開!】
4/25(土)放送開始の「SAO アリシゼーションWoU」最終章の最新映像を公開!映像内ではOPテーマ「ANIMA」(ReoNa)の音源も初公開!聴けるのはここだけ!
英雄よ、もう一度立ち上がれ――
Youtubehttps://t.co/6HLMtuV1Oy#sao_anime pic.twitter.com/FNWQM55dxY
— アニメ ソードアート・オンライン 公式 (@sao_anime) March 22, 2020
設定が似ていることと、製作時期がほぼ同時期であることから、よく比較されているようですね。。
そんな、『ソードアート・オンライン(SAO)』のあらすじは以下になります。
西暦2022年、1000人のユーザーによるベータテストを経て世界初のVRMMORPG「ソードアート・オンライン」(SAO)の正式サービスが開始され、約1万人のユーザーは完全なる仮想空間を謳歌していた。
しかし、ゲームマスターにして開発者である天才量子物理学者の茅場晶彦がプレイヤーたちの前に現れ、自発的ログアウトは不可能であること、舞台「浮遊城アインクラッド」の最上部第100層のボスを倒してクリアすることだけが脱出する唯一の方法であること、そして死亡した場合には現実世界のプレイヤー自身が本当に死亡するということを宣言した。プレイヤーの1人である少年キリトはこの絶望的な狂気のデスゲームで生き残るべく戦うことを決意し、始まりの街から旅立ってゆく。
しかし、後に「SAO事件」と称されるこのデスゲームは、仮想世界をめぐるさまざまな事件の幕開けにすぎなかった。
引用元 Wikipedia
『VRの世界に閉じ込められ、ゲームクリアしないと脱出できず、ゲーム内で命を落とすと、現実世界でも亡くなってしまう』という点では、まさに、『ベイカー街の亡霊』と設定が同じですよね。。
なので、『ベイカー街の亡霊』が楽しめた方は、おそらく、『ソードアート・オンライン(SAO)』も楽しめるかと思います!
オンライン小説で人気を集めた作品ですが、今では漫画化&アニメ化も果たしていますので、興味がある方はぜひ、チェックしてみてください!



この設定は神がかって面白いよね。



『ソードアート・オンライン(SAO)』は今も続いている作品だから要チェックだよ。
まとめ:名探偵コナン『ベイカー街の亡霊』は神映画です!
劇場版『名探偵コナン ベイカー街の亡霊』は新ゲーム『コクーン』というゲームの中でみんなが命をかけてゲームクリアを目指します!
『少年探偵団』『将来を担う子供達』『蘭とコナン』がロンドンで助け合いながらゲームクリアを目指すんですよね。。
ゲームオーバーになる際は、みんな誰かを助けようとして消えていきます。
灰原哀はコナンを助けようとしましたし、蘭は最後、滝に飛び込んでいきました。
このみんなが協力し合いながらゲームクリアを目指すストーリーが非常に面白いですよね。。
また、2002年に公開された映画ですが、この時にバーチャル世界でのゲームが題材になっているのも、すごい点かと思います!
『命がけのゲーム』というだけでヒリヒリする内容になっていますし、ゲームクリアを目指す中で成長していく子供たちを見ると学びも多いので、子供から大人まで楽しめる作品になっています。



2002年に『AI』と『VR』を題材にしている『ベイカー街の亡霊』は目の付け所がすごいよね。



ロンドンが舞台になっているのも良い!コナンとシャーロック・ホームズがコラボするからね。
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] […]
[…] […]