この記事では、劇場版『名探偵コナン 世紀末の魔術師』がどんな作品なのか紹介します!!
具体的には以下の順番で紹介しますね!
・名探偵コナン『世紀末の魔術師』のあらすじを紹介
・名探偵コナン『世紀末の魔術師』の登場人物を紹介
・名探偵コナン『世紀末の魔術師』の感想を紹介【ネタバレあり】
・名探偵コナン『世紀末の魔術師』の口コミや評判を紹介
この記事を読めば、劇場版『名探偵コナン 世紀末の魔術師』がどんな作品なのか把握できます!!
また、この作品を見た感想についても語っていきますね!!

劇場版『名探偵コナン 世紀末の魔術師』は、怪盗キッドと服部平次&遠山和葉が初登場する映画です!
名探偵コナン『世紀末の魔術師』のあらすじを紹介
劇場版名探偵コナン『世紀末の魔術師』は「黄昏の獅子から暁の乙女へ 秒針のない時計が12番目の文字を刻む時 光る天の楼閣からメモリーズ・エッグをいただきに参上する」というキッドの予告状があったことから話が始まります!
#名探偵コナン世紀末の魔術師
⚔️金曜よる9時30分⚔️4月12日公開🎉劇場版最新作「#名探偵コナン紺青の拳」にも登場するコナンの宿敵 #怪盗キッド🕊#キッド様🕊が大活躍する歴史ロマンあふれる本格謎解きミステリーをお楽しみに😁✌
みんなは謎を解けるカナ🐾🤔💡✨#高山みなみ #山口勝平 pic.twitter.com/NC3ngytWbm— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) 2019年3月19日
怪盗キッドはの予告状では、鈴木財閥が新たに発見したロマノフ王朝の遺産『インペリアル・イースター・エッグ』を狙っているということで、日本の警察は厳重な警備体制を敷きます!
実在するお宝“インペリアル・イースター・エッグ”🥚を映画に登場させたのは青山剛昌先生のアイデア😳😳怪盗キッドが狙う獲物にふさわしい!と思ったからだそうです😤😤
#怪盗キッド #名探偵コナン #世紀末の魔術師 #金ロー #青山剛昌 pic.twitter.com/yefOMDVc3K— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) 2019年3月22日
インペリアル・イースター・エッグ🥚を1つ作るのにかかる金額💰は、当時のロシアの大臣の年収を超える💸💸と言われています。そんな高価なものが、アレクサンドル3世とニコライ2世が皇帝の間、合計50個作られました😳😳😳#怪盗キッド #名探偵コナン #世紀末の魔術師 #金ロー pic.twitter.com/ao76ac4dFR
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) 2019年3月22日
そして、毛利小五郎も警察に力を貸すことになり、コナンたちも『インペリアル・イースター・エッグ』が保管されている大阪へ向かうことに!!
大阪の『インペリアル・イースター・エッグ』が保管されている鈴木財閥の元へ行くと、そこには、以下の4人がいて、全員が『インペリアル・イースター・エッグ』を欲していました。
- セルゲイ・オフチンニコフ(ロシア大使館一等書記官)
- 乾将一(美術ブローカー)
- 浦思青蘭(ロマノフ王朝研究家)
- 寒川竜(フリーの映像作家)
乾さんの声を演じているのは、「ゲゲゲの鬼太郎」のねずみ男🐭「美味しんぼ」🍴の海原雄山などを演じた大塚周夫さんです。残念ながら2015年に亡くなられました。#大塚周夫 #怪盗キッド #名探偵コナン #世紀末の魔術師 #金ロー pic.twitter.com/B9T2o57098
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) 2019年3月22日
そんな中、怪盗キッドが現れるまでの間、浪速の名探偵”服部平次”と遠山和葉と合流し、怪盗キッドの予告状を推理します!!!
🏍服部平次、劇場版初登場シーン!
「めんどくさい奴を敵に回してしもうたのう…工藤」#服部平次 #怪盗キッド #コナン #世紀末の魔術師 #金ロー pic.twitter.com/dx8YaeWrT3— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) 2019年3月22日
そして、怪盗キッドは大阪の街を停電させ、予告通り『インペリアル・イースター・エッグ』を奪い逃走します!!
コナンと服部平次が、怪盗キッドを追いかけますが、途中、怪盗キッドは何者かに狙撃されてしまい、『インペリアル・イースター・エッグ』を奪うことに失敗。。
果たして、怪盗キッドは無事に生きているのか??
そして、『インペリアル・イースター・エッグ』の行方はどうなってしまうのか!?
さらに、怪盗キッドを狙撃した人物は誰なのか??
名探偵コナン『世紀末の魔術師』の登場人物を紹介
〜劇場版『名探偵コナン 世紀末の魔術師』の登場人物はこちら〜
・江戸川コナン(工藤新一)
・毛利蘭
・毛利小五郎
・怪盗キッド(工藤新一に変装して登場するシーンもあり)
・鈴木園子
・灰原哀
・阿笠博士
・少年探偵団(吉田 歩美、小嶋 元太、円谷 光彦
・服部平次
・遠山和葉
・目暮十三
・白鳥任三郎
・高木渉
・中森銀三
・茶木神太郎
・鈴木史郎
・香坂 夏美(声:篠原恵美) → パティシエール
・乾 将一(声:大塚周夫) → 美術ブローカー
・沢部 蔵之助(声:依田英助) → 香坂家の執事
・寒川 竜(声:大塚芳忠) → フリーの映像作家
・西野 真人(声:宮本充) → 鈴木財閥会長秘書
・セルゲイ・オフチンニコフ(声:壤晴彦) → ロシア大使館一等書記官
・浦思 青蘭(声:藤田淑子) → ロマノフ王朝研究家
名探偵コナン『世紀末の魔術師』の感想まとめ【ネタバレあり】
劇場版『名探偵コナン 世紀末の魔術師』は、怪盗キッドが劇場版初登場する映画です!
また、灰原哀や服部平次&遠山和葉など、初登場する人気キャラクターも多く、今でも愛される人気作品ですね!
そこで、ここからは、劇場版『名探偵コナン 世紀末の魔術師』を見た感想を語っていきます!
結論から言うと、劇場版『名探偵コナン 世紀末の魔術師』の見どころは以下になりますね。
- 【初めての怪盗キッドの映画】キッドの“原点”を見ることができる!
- 初登場キャラクターが多い!
- コナンくんの正体が工藤新一だと蘭にバレる!?
- 初期ならではの良さが詰まっている!
また、ここから詳しく感想を語っていきますが、ネタバレも含みますので、まだ見ていない方は本編を見てから読むことをオススメします。。
ここからは本編のネタバレがありますので、ご注意ください!
① 【初めての怪盗キッドの映画】キッドの“原点”を見ることができる!
劇場版『名探偵コナン 世紀末の魔術師』は”キッド様”こと”怪盗キッド”が初めて劇場版映画に登場した作品です!
「さぁ、ショーの始まりだぜ!」#怪盗キッド #名探偵コナン #世紀末の魔術師 #金ロー pic.twitter.com/WmNYKAHvIb
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) 2019年3月22日
今では、怪盗キッドの登場回は、鈴木財閥や中森警部の登場もお決まりになっていますが、すでにこの時から、鈴木財閥や中森警部も登場しています!
劇場版第23作目『紺青の拳』では、コナンと怪盗キッドの関係性が『怪盗キッドの人間らしさが見える』『コナンくんとの関係性が深くなっている』といった状況にありますが、まだ3作目の映画『世紀末の魔術師』では、コナンと怪盗キッドは『敵』であるという感覚が強く出ていますね!
前半では鈴木財閥の蔵から『インペリアル・イースター・エッグ』が発掘され、展示されることになったのですが、そこへキッドからの『予告状』が届き、まんまと盗まれてしまいます。
インペリアル・イースター・エッグ🥚は、1885年から1916年の間に、当時のロシアの皇帝が👑皇后や母親などに送るために作られたもの🎁。ロシアではイースターの日🐰に卵型の贈り物をしあう風習があるのだそうですよ。
#怪盗キッド #名探偵コナン #世紀末の魔術師 #金ロー pic.twitter.com/7y2puAzV5D— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) 2019年3月22日
そのシーンはまさに、コナンとキッドは敵同士といった感じでして、コナンがキッドを追いかけるシーンは迫力満点ですね。



コナン&服部平次VS怪盗キッドが見れるよ。
しかし、映画のクライマックスでは、白鳥警部に変装してコナンを火事から救ってくれたり、新一の変装をして助けてくれたりと『キッドの優しい一面』を見ることができます。
怪盗キッドは、初登場ながら、ただの敵ではなく、コナン側の人物という視点も持てるところが良いですよね。。
普段あまり出てこないけれど、出てきたときは「カッコよくて優しい!」というところに魅力が詰まっています!



『初期の怪盗キッドが見れる』という点が、この映画の最大の見どころだね!
② 初登場キャラクターが多い!
劇場版『名探偵コナン 世紀末の魔術師』では、怪盗キッド以外にも、以下のキャラクターが劇場版初登場を果たしています!
- 服部平次
- 遠山和葉
- 灰原哀
- 高木渉
- 鈴木史郎
- 茶木神太郎
- 中森銀三
灰原哀は、今ではレギュラーメンバーとして劇場版シリーズに必ず登場していますが、初登場は『世紀末の魔術師』になりますね。
阿笠博士や少年探偵団と行動を共にしていますが、この時はまだ心を開いていない状態でした。



心を開く前の灰原哀が見れる貴重な劇場版作品となってるよ!
また、服部平次と遠山和葉の劇場版シリーズ初登場も『世紀末の魔術師』となっています!
#名探偵コナン世紀末の魔術師
🏍金曜よる9⃣時3⃣0⃣分🏍浪速の名探偵#服部平次
劇場版シリーズ初登場作‼️今回の放送で平次はコナンの事を何回「工藤!」と呼ぶカナ🐾#西の服部東の工藤 #堀川りょう #おい何処行くねん工藤 pic.twitter.com/OAYzLeM1gl
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) 2019年3月19日
登場シーンは多くなく前半のみとなりますが、服部平次のバイクシーンが見れるので、このあたりも、『世紀末の魔術師』の見どころの一つですね!



この時から、コナンと服部平次のコンビは最高!
③ コナンくんの正体が工藤新一だと蘭にバレる!?
劇場版『名探偵コナン 世紀末の魔術師』では『蘭がコナンくんの正体に気づきそうになる!』といった部分も見どころの一つですね!
平次がいつものごとくコナンのことを「工藤」と呼んだり、この映画でのキャラクターである『浦思青蘭(ほし せいらん)』と『香坂夏美(こうさか なつみ)』の誕生日の話になったときに『青蘭さんは5月5日』『香坂さんは5月3日』と分かり、コナンが「2人とも僕と1日違いだね」と口を滑らせてしまうシーンも出てきました。
つまり、蘭は、コナンの誕生日が『5月4日』だとわかり、『コナン=工藤新一ではないのか?』と、ますます怪しんでいるシーンが映っています。
最後は、ついに蘭に問い詰められてしまい、限界を迎えたコナンが正体をカミングアウトしそうになるシーンがあるのですが、そこに『工藤新一(変装した怪盗キッド)』が現れて、コナンを守ってくれたシーンが印象的でした!
名探偵コナンの最終回では、コナンの正体が蘭に分かって終わるのかは、今の段階では分かりませんが、いつもコナンが問い詰められた時には阿笠博士か怪盗キッドなどが上手にその場をやり過ごしてくれますよね。。



コナンを守ってくれるシーンが数多くあることから、「キッドはものすごく良い人なんだろうな~」と毎回思うよね。
④ 初期ならではの良さが詰まっている!
ストーリーが進んで行ったり、アナログ放送から地デジに変わったりと、内容も機材も進み続けている現代では、色々な撮影方法や表現方法などがあると思います。
#名探偵コナン#世紀末の魔術師#金曜よる9時
🕊🕊🕊🕊🕊🕊🕊#コナン の宿敵⚔️#怪盗キッド の劇場版デビュー作👏みんなの好きなキャラクターはだれカナ🐾❤️😁💛🐾 pic.twitter.com/xgTSBngE6u
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) 2019年3月17日
しかし、進んでいけばいくほど、『初期の良さ』もさらに感じるところがあり、この映画では、当時だからこその内容がちりばめられていて面白いです!
- キャラクターの表情が“初期ならではの表情”
- コナンくんが『公衆電話』を使っている
- 蘭がコナンくんの正体を怪しむシーンがある
- 少年探偵団が古城で歌っている歌が『謎』
- 怪盗キッドの人間性がまだ謎に包まれている
初登場キャラクターも多いですし、時代背景も感じられる作品になっていますね!
名探偵コナン『世紀末の魔術師』のロシア語を解説
劇場版『名探偵コナン 世紀末の魔術師』では、ロシア語が謎を解くキーポイントとなっています!
小さくなっても頭脳は同じ
迷宮なしの名探偵。真実は
いつも一つ❗カナ🐾#名探偵コナン #世紀末の魔術師 #金曜よる9時30分 #コナン #決めゼリフ pic.twitter.com/RZBdrfCcAt— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) 2019年3月18日
劇場版名探偵コナン『世紀末の魔術師』の後半では、城の地下へ入る前にロシア語のアルファベットが描かれたボタンがあったのです。。。
そのボタンを開く際に入力した言葉が『BOJIШEБHИК КOHЦA BEKA(ヴァルシェブニック カンツァー ベカ)』でした。。。
この言葉は『インペリアル・イースター・エッグ』の最初の所有者である香坂家の相続人の香坂夏美さんが幼少期から耳に残っていた『バルシェ肉買ったべか』という言葉から推理することができたのです!!
バルシェ肉買ったべか
⬇︎
BOJIШEБHИК КOHЦA BEKA(ヴァルシェブニック カンツァー ベカ)
この言葉が、謎を解く大きなカギとなっています。。
さらに『世紀末の魔術師』では、怪盗キッドの命を狙った『スコーピオン』もロシアが関わっています。。。
というのも、スコーピオンの正体は『怪僧』と呼ばれた”グレゴリー・ラスプーチン”の子孫だったのです。。。
名探偵コナン『世紀末の魔術師』の犯人”スコーピオン”の正体は”浦思青蘭(ほし せいらん)”で”グレゴリー・ラスプーチン”の子孫!
『世紀末の魔術師』では、スコーピオンという人物が登場し、この作品の中心的な人物になっています。
『スコーピオン』とは、世界各国のロマノフ王朝の財宝を盗んでいる強盗殺人の犯人のことでして、人を撃つときには、レーザーやスコープなどを使い、『右目』を撃つことが大きな特徴ですね。
怪盗キッドが鈴木財閥から盗んだ『メモリーズ・エッグ』は、このロマノフ王朝の遺産であったため、怪盗キッドも飛行中にスコーピオンに右目を撃たれてしまいます。
怪盗キッドだけではなく、登場人物のみんながこの『エッグ』を狙っていて、この中の誰がスコーピオンなのかが分かりません。
しかし、最後『浦思青蘭(ほし せいらん)』が、スコーピオンだと判明!
青蘭さんの声を演じているのは、藤田淑子さん。「一休さん」😐の一休さん役や「キャッツ♥アイ」🐱のルイ姉、「キテレツ大百科」🛠のキテレツなどの声などで愛されましたが、昨年の年末、惜しくもお亡くなりになりました。#藤田淑子 #怪盗キッド #名探偵コナン #世紀末の魔術師 #金ロー pic.twitter.com/ox3Ci6NN1Z
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) 2019年3月22日
浦思青蘭(ほし せいらん)は、『ニコライ皇帝一家と親しく、ロシア帝国崩壊の一因を作ったとして暗殺された怪僧ラスプーチンの末裔』で『”グレゴリー・ラスプーチン”の子孫』だったのです!
浦思青蘭がスコーピオンだと分かり、コナンと白鳥警部に変装した怪盗キッドで倒して、無事に事なきを得ます。
このスコーピオンのシーンで個人的に印象に残っているシーンは、やはり狙われている人の顔に赤いレーザーが当たっているシーンですね。。
レーザーが右目にどんどん近づいていく描写が怖くて、おっちゃんや蘭まで狙われるところはもちろんですが、最後にコナンの右目も撃ったシーンは衝撃的でした。



コナンのメガネがいくら『強化ガラス』とはいえ、「スコーピオンは子どもにですら本当に撃つんだ!」と驚きましたね。
名探偵コナン『世紀末の魔術師』の口コミや評判を紹介
劇場版『名探偵コナン 世紀末の魔術師』の映画レビューサイトでの口コミや評判は以下の通りです。
上記の評価は2020年5月2日現在のものになります。多少変動はあるかと思いますので、詳しく知りたい方は映画レビューサイトの公式サイトからチェックしてみてください!
劇場版『名探偵コナン 世紀末の魔術師』の映画レビューサイトでの口コミや評判は、サイトによって大きな幅がありますが、基本、高めですね!
また、ツイッターでの口コミや評判は以下になります!
第3作『名探偵コナン 世紀末の魔術師』感想。これも面白い!序盤から中盤は平次とキッドの見せ場の連続、終盤はダンジョン攻略アドベンチャーで楽しいし犯人の倒し方はアガるし「もしかして…新一!?」の疑惑のオチもいいね。ただ平次が後半出てこなくなるのは勿体無いかな。#コナンマラソン pic.twitter.com/t6Fk1kMzk0
— ヒナタカ@映画 (@HinatakaJeF) April 6, 2020
~名探偵コナン 世紀末の魔術師~
実際の歴史に沿った深い内容になっている。前半に服部、怪盗キッド、後半は少年探偵団も登場し、目の話せない展開の連続だ。特に前半の怪盗キッドとの対決は一押し。蘭の心の葛藤、キッドの本当の狙い等、全ての伏線が最後につながる。当にコナン最高傑作だ。10点— 映画感想140bot (@movie2impressi1) June 20, 2020
世紀末の魔術師見てきた
感想を一言で言うとキッドさんの鳩になりたい人生だった(´^ω^`)
— セナ🦈 (低) (@s_kc1412) April 21, 2020
3作目:世紀末の魔術師
は、こないだ見たので感想。キッド初登場で盛り上がる!かっこいい!面白かった。
なぜかどこかカリオストロみを感じる。
蘭は中国語でも「らん」て事がわかった(笑)— らん (@hanauta2525) January 13, 2020
コナンの映画の感想
世紀末の魔術師は服部とキッドが出てきてテンション上がった!
途中少しダラダラやってたから少しつまらなかった所があったけどキッドが新一に変装してる所はかっこよかった
ただ最後の鳩を身体中につけるのは笑ってしまう(先日先輩達と話してたから思い出してしまった)— 桜風 (@hotogizakura2) May 5, 2019
録画されてた世紀末の魔術師観た
脚本がすごいしっかりしててミステリーとして最高に面白かった
見ていて追いつける程度のスピードで丁寧に張られていく伏線の描写と回収、カットしてカットして詰め詰めでジェットコースターのよう(個人の感想です)に過ぎていく最近とは種類の違う面白さで良かった— 零波 (@reiha7173) April 18, 2019
コナンの世紀末の魔術師見た同僚が、「キッドが体中ハトまみれでびっくりした」という感想をくれました
— みそ山なめお (@_nammachoman_) March 24, 2019
~世紀末の魔術師感想~
・夏美さん美しすぎ 美人とはこのこと
・白鳥警部有能すぎかよキッド透けてんぞ
・蘭ちゃん原画シーン涙綺麗すぎ
・コナンくん原画シーンで片目前髪とメガネで隠しながら微笑むとか、君イケメンですか・エンディング流そうね。
— 蒼夜(あおよる) (@aoyoru_kkk) March 22, 2019
今日世紀末の魔術師見てて母と二人で出た感想が
「園子お前にも最強の旦那が出来るよ☺️」
でした— カラスッチぼいぼい (@karasutti1205) March 22, 2019
世紀末の魔術師の頃は、まだ怪盗キッドはミステリアスなところが魅力だったと思うけど、
今の怪盗キッドにはときどき見せる快斗くんにギャップ萌えできるところが魅力だと思います!
(個人的感想です)— まき (@ichibos1412) March 22, 2019
世紀末の魔術師の感想を眺めてると、ラストシーンの鳩出しまくるところで爆笑!みたいなのをちょいちょい見るんだけど、いやあそこ滅茶苦茶かっこよくない?俺だけ?
— サブレ (@cookadoodlepoke) March 22, 2019



怪盗キッドが初登場するだけあって、『面白い』といった意見が多いですね!
まとめ:名探偵コナン『世紀末の魔術師』は怪盗キッドが劇場版シリーズ初登場の名作です!
名探偵コナン『世紀末の魔術師』は怪盗キッドが劇場版シリーズ初登場の名作です!
『世紀末の魔術師』で登場した怪盗キッドは、まだ、コナンと敵同士といった関係性でしたが、後の劇場版シリーズから、コナンとある程度関係ができていきますね。
今では、対立することよりも、協力することも増えてきています。
そういう意味でも、『世紀末の魔術師』はミステリアスな怪盗キッドが見れる貴重な作品だと言えるかと思いますね。
コメント