この記事では、劇場版『名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ)』がどんな作品なのか紹介します!!
具体的には以下の順番で紹介しますね!
・名探偵コナン『絶海の探偵(プライベート・アイ)』のあらすじを紹介
・名探偵コナン『絶海の探偵(プライベート・アイ)』の感想を紹介【ネタバレあり】
・名探偵コナン『絶海の探偵(プライベート・アイ)』の口コミや評判を紹介
この記事を読めば、劇場版『名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ)』がどんな作品なのか把握できます!!

劇場版『名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ)』は蘭が最大のピンチに陥る映画です!
名探偵コナン『絶海の探偵(プライベート・アイ)』のあらすじを紹介
〜名探偵コナン『絶海の探偵(プライベート・アイ)』のあらすじを紹介〜
太海上自衛隊によるイージス艦の体験航海を楽しむため、京都の舞鶴港沖にやってきたコナンたち少年探偵団一同。
しかし突然、けたたましい音が鳴り響き、左腕を失った自衛隊員の遺体が見つかる。
捜査に乗り出したコナンは、イージス艦にある国のスパイ“X”が紛れ込んでいることを突き止めるも、スパイの魔の手はコナンたちにも忍び寄っていた。
引用元 シネマトゥデイ
名探偵コナン『絶海の探偵(プライベート・アイ)』の登場人物を紹介
劇場版『名探偵コナン 絶海の探偵』の登場人物は以下になります!
・江戸川コナン(工藤新一)
・毛利小五郎
・毛利蘭
・鈴木園子
・阿笠博士
・少年探偵団(吉田歩美、小嶋元太、円谷光彦)
・灰原哀
・服部平次
・遠山和葉
・目暮十三
・佐藤美和子
・高木渉
・服部平蔵
・大滝悟郎
・遠山銀司郎
・綾小路文麿
・立石 由紀夫(たていし ゆきお) ➡︎ イージス艦「ほたか」艦長。
・藤井 七海(ふじい ななみ) ➡︎ 自衛隊情報保全隊所属。海上自衛隊一等海佐。
・井上 文忠(いのうえ ふみただ) ➡︎ イージス艦「ほたか」航海科の航海長
・関口 誠(せきぐち まこと) ➡︎ イージス艦「ほたか」警務官。海上自衛隊一等海尉。
・笹浦 洋介(ささうら ようすけ) ➡︎ 若狭地方隊情報官。海上自衛隊一等海尉。
・倉田 正明(くらた まさあき) ➡︎ 海上保安庁・若狭海上保安部警備課[注 8]所属の海上保安官。
・雨宮 勇気(あまみや ゆうき) ➡︎ アレルギー体質のため錠剤を持ち歩いている小学生。
・副長 ➡︎ イージス艦「ほたか」船務科の船務長兼副艦長。
・佐久間 重吾(さくま じゅうご) ➡︎ イージス艦「ほたか」砲雷科の砲雷長兼戦術行動士官。
・野津原 将(のづはら まさし) ➡︎ イージス艦「ほたか」CIC勤務、船務科の船務士・電測員。
・岸 大和(きし やまと) ➡︎ イージス艦「ほたか」CIC勤務、船務科の船務士・電測員。
・丸山 一(まるやま はじめ) ➡︎ イージス艦「ほたか」CIC勤務、船務科の通信士。
・的場 章(まとば あきら) ➡︎ イージス艦「ほたか」CIC勤務、船務科の船務士・電測員。
・味谷 勇作(あじたに ゆうさく) ➡︎ イージス艦「ほたか」CIC勤務、船務科の船務士・電測員。
・畑 宗徳(はた むねのり) ➡︎ イージス艦「ほたか」CIC勤務。船務科の船務士・電測員。
・我孫子 勇治(あびこ ゆうじ) ➡︎ イージス艦「ほたか」体験航海中の艦内警備担当、砲雷科の運用員。
・渡辺 隼人(わたなべ はやと) ➡︎ イージス艦「ほたか」体験航海中の艦内警備担当、砲雷科の運用員。
・沢村 啓太(さわむら けいた) ➡︎ イージス艦「ほたか」機関科の機関士。
・宗川 勉(むねかわ つとむ) ➡︎ 海上保安庁・若狭海上保安部刑事課所属の海上保安官。
・竹川(たけかわ) ➡︎ 潜入中の某国工作員。
。車折(くるまざき) ➡︎ 京都府警捜査一課刑事。綾小路警部の部下でイージス艦にも随行。



ちなみに、藤井七海の声優を務めているのは人気女優の柴咲コウさんだよ。



意外なことに、『絶海の探偵』では、劇場版シリーズで毎回登場していた白鳥警部が登場しないね!
名探偵コナン『絶海の探偵(プライベート・アイ)』の感想ネタバレまとめ【和葉が可愛い映画です】
劇場版『名探偵コナン 絶海の探偵』は、海上自衛隊によるイージス護衛艦『ほたか』が舞台となっている映画です!
ここからは、劇場版『名探偵コナン 絶海の探偵』を見た感想について語ります!
結論から言うと、劇場版『名探偵コナン 絶海の探偵』の見どころは以下になります!!
- 最新の生活スタイルを取り入れているところがいい!
- 蘭がピンチになるところが最大の見どころ!
- コナンが一生懸命頑張っているところが応援したくなる!
- 和葉が可愛すぎるところも見どころ!
また、ここから詳しく感想を語っていきますが、ネタバレも含みますので、まだ見ていない方は本編を見てから読むことをオススメします。。
ここからは本編のネタバレがありますので、ご注意ください!
① 最新の生活スタイルを取り入れているところがいい!
劇場版『名探偵コナン 絶海の探偵』では、最新の生活様式などを取り入れていることが多いかと思います。
例えば、劇場版『名探偵コナン ベイカー街の亡霊』では『人工頭脳』や『バーチャルの世界』などをテーマにしていますし、劇場版『名探偵コナン ゼロの執行人』でも、『IOT家電』などもストーリーに組み込まれています。
刻一刻と「名探偵コナン ベイカー街の亡霊」の時間が迫ってきていますぅ😆✨今夜はオリンピックもいいけどコナンさんも☃️寒い日はあたたかいお家でお菓子と飲み物を準備して…映画ですぅ💖ぜひ沢山のみなさんと盛り上がれたらうれしいですぅ‼️#kinro #コナン #ベイカー街の亡霊 #動画 #今夜 pic.twitter.com/MhjSGUoj7Q
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) February 9, 2018
今の時代では、AIが進化して私たちの生活は幾分も豊かになっていますし、バーチャルの世界もたくさん増えてきていて、色んな体験ができる時代になりました。
家電も日々進化していて劇場版で出てきたIOT家電にも馴染みが持てますよね。
『絶海の探偵』でも、光彦が『電波時計』を持っていて、電波で正確な時間を合わせることができたり、防水の腕時計になっていたり、データを『クラウドに保存』したりといったシーンが出てきます。
今では、私たちのスマホからクラウドにデータを保存することは、本当に日常的になっていますよね。
名探偵コナンの劇場版に出てくる内容には、今の私たちの生活様式などが含まれていたり、未来の私たちの世界と通ずるところが出てきたりするところが面白いなと感じます。
② 蘭がピンチになるところが最大の見どころ!
劇場版『名探偵コナン 絶海の探偵』では、なんといっても『蘭の命が脅かされる』ところが最大の見どころです。
蘭は、今までの劇場版シリーズでも、たびたび命が脅かされる事態に遭遇していますが、『絶海の探偵』では、その中でも『トップクラスの危険度』を感じる展開だと個人的には思っています。
蘭は、勇気くんの父親が実は本当の父親ではなく、スパイの『X(エックス)』だと分かり、空手で闘いますが、犯人にやられてしまい、イージス護衛艦「ほたか」から海に落とされてしまうんですね。。
さらに、このような危険すぎる事態が起こっているにも関わらず、蘭が海に落ちたことは、すぐにはみんなの耳には入りませんでした。
そのため、蘭の捜索には時間がかかり、日没の時間をむかえてしまいます。
蘭の目線で考えると、大海原に落とされて、長時間、荒波の中で流されており、日没で暗くなって、さらに『海水温度で体温も低下している状態』でいたことになるので、想像を絶する体験だと思います。。
普通だと生きていることも不思議だと考えられる状況に、長時間、居続けた蘭の命が、アニメの世界ではありながらも、かなり心配してしまうクライマックスでした。。
蘭がどこにいるのかは、電波時計だけでは難しかったので、毛利小五郎の『黄金の名刺』の大活躍シーンはずっと記憶に残っています。。
小五郎さんが使っている金色の名刺は、劇場版「絶海の探偵(プライベート・アイ)」で使って以来、小五郎さんが愛用しているもの。ルパンさんは海上自衛隊のイージス艦で起きた事件でのコナンさんの活躍も知っているようですよ。#ルパコナ #ルパン #コナン pic.twitter.com/utLlkqR33C
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) October 7, 2016
いつ役に立つのかは分からないので、小五郎のおっちゃんは、今後も名刺の色を変えないでほしいところですね。。



小五郎のおっちゃんは度々、奇跡的に良い仕事するよね。



小五郎のおっちゃん、縁起良いから名刺の色変えないでほしいね。
③ コナンが一生懸命頑張っているところが応援したくなる!
劇場版『名探偵コナン 絶海の探偵』では、蘭が海に落とされ大ピンチになる展開はもちろんですが、コナンくんが本当に頑張って推理していく展開が、個人的には見どころだと感じています!
テレビ初登場「名探偵コナン 絶海の探偵(プライベートアイ)」まであと2時間半を切りましたぁ(((o(*゚▽゚*)o)))!放送中は特別なぞ解き企画「スタンリーからの挑戦状」に参加してコナングッズをゲットしてくださいー #kinro pic.twitter.com/RZrKuyjyU3
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) April 18, 2014
コナンくんは、基本的にどの劇場版でも一生懸命に犯人を突き止めていきます。
その健気さに私たち視聴者はどんどん見入っていきますが、この映画では、特にコナンくんが頑張っている印象を受けます!
宣伝担当Yです!
『名探偵コナン 絶海の探偵』
前作を上回る好スタートです!!
皆さま、ありがとうございます。http://t.co/2r0UHC1o3B http://t.co/yfod9upn0k— 劇場版名探偵コナン【公式】 (@conan_movie) April 24, 2013
この映画では、少年探偵団のみんなとイージス艦に乗っていますが、最高の相棒である『哀ちゃん』や『阿笠博士』は、イージス艦には乗っていない設定です。
また、服部平次と遠山和葉は力を貸してくれましたが、イージス艦のその場には主にコナンくんと警視庁の人しかいない状況でした。
なので、博士、哀ちゃん、平次、和葉の力を借りながらもイージス艦の船内では、ほぼコナンくんひとりで頑張っている印象が大きく、いつも以上にコナンくんを応援してみている感覚がありましたね。。
脚本を担当したのは、「相棒」をはじめとするミステリードラマを手掛ける櫻井武晴さん。劇場版コナンは「絶海の探偵」以降、最新作の「緋色の弾丸」まで5作品手掛けています。黒ずくめの組織🕶が登場すると脚本作りが大変なのだそうです😓#名探偵コナン #純黒の悪夢 #コナン #赤井秀一 #安室透 pic.twitter.com/U0UedSy90T
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) April 10, 2020
特に、女性自衛官の”藤井七海”が官庁室でデータを入手している時に、『シール式ボタン型発信機』を付けた物を、床を滑らせてドアの隙間から外に出し、蝶ネクタイ型変成器で藤井さんを上手くやり過ごせたシーンは、本当にナイスすぎるテクニックでした!
また、ガチガチに保護されたイージス艦の中から、阿笠博士や哀ちゃんに衛星を使って電話をしたりするシーンがあって、この劇場版の事件もコナンくんがいないと解決できていない事件だったと思います!
④ 和葉が可愛すぎるところも見どころ!
名探偵コナンの映画では、平次と和葉の恋愛もかなりの見どころです!
劇場版『名探偵コナン 絶海の探偵』でも、そんな平次と和葉の恋心が垣間見れるシーンが出てきます!
イージス艦の中にいるコナンくんから事情を聴いた平次と和葉が、犯人の捜査に協力してくれるのですが、捜査だとバレないようにたまたま通りがかった一般人を装うシーンでは、平次が和葉の肩に手を回してカップルのように振る舞うシーンがあります!
その時の平次にもキュンと来るのですが、何よりも肩に手を回された和葉が嬉しそうで、それを観ている視聴者の方がニヤけてしまうシーンですね。。
その後、犯人の確保の際、平次は拳銃を付けつけられてしまい軽傷を負ったのですが、心配した和葉が大泣きをしていたシーンが可愛すぎました!
大阪府警も耳をふさぐほど和葉の泣き声はうるさいことも分かり、和葉の可愛い一面が観られる良いシーンだと感じています!
名探偵コナン『絶海の探偵』で和葉の声優は変わったの??
劇場版『名探偵コナン 絶海の探偵』では、『遠山和葉の声がおかしい』といった意見が一部あります。
『違和感がある』『いつもと違う感じがする』といった意見があるのですが、声優は変わらず、宮村優子さんが演じています!
ではなぜ、遠山和葉の声に違和感があるのか、それは、宮村優子さんが体調を崩していたことが影響しているようです。。
というのも、宮村優子さんは、2007年5月に『バセドウ病』と診断されたことを公表しており、体調が優れなかった時期があるんですね。。
なので、以前から『遠山和葉の声が変だ』といった意見があり、宮村優子さん自身も、2013年の夏に、『遠山和葉役はできない』と降板を相談したことがあったそうです。。
宮村優子、和葉役降りる覚悟だった…病気経て感じた「コナン」仲間の絆 #宮村優子 #コナン #インタビュー https://t.co/ui6Fan2m8K pic.twitter.com/ybyBPYaGDt
— シネマトゥデイ (@cinematoday) April 15, 2017
しかし、この相談を受けたプロデューサーの諏訪道彦さんは「治療に専念しつつ、今は続投してほしい」と伝えたそうで、結果、宮村優子さんはなんとか治療を続けながら、遠山和葉役を演じ続けたのだとか。。。
結果的に、持病と向き合いながら仕事を続け、遠山和葉役を降板することなく、宮村優子さんが演じ続けています!!
宮村優子さんにはこのような過去があり、特に劇場版『名探偵コナン 絶海の探偵』が公開された2013年の頃は、遠山和葉役の降板を相談していた時期なので、一番、体調が優れなかった時期だったわけです。。
故に、『遠山和葉の声がいつもと違う』と違和感を覚えた人がいたようなんですね。。
ただ、遠山和葉役は宮村優子さんで定着していますので、個人的には、今後も、宮村優子さんに遠山和葉役を演じ続けてほしいところです!



個人的にはそこまで違和感を感じなかったけど、気づく人は気づくんだね。



意識して聞かないと違いがよくわからない。
名探偵コナン『絶海の探偵(プライベート・アイ)』の口コミや評判を紹介
劇場版『名探偵コナン 絶海の探偵』の映画レビューサイトでの口コミや評判は以下の通りです。
上記の評価は2020年5月12日現在のものになります。多少変動はあるかと思いますので、詳しく知りたい方は映画レビューサイトの公式サイトからチェックしてみてください!
劇場版『名探偵コナン 絶海の探偵』の映画レビューサイトでの評価は、低くもなく、高くもないといった感じですね。。
また、ツイッター上での劇場版『名探偵コナン 絶海の探偵』の口コミや評判は以下になります!
絶海の探偵見て泣いた🤦♀️
前に見た時は「また、らーーーーん!!!で終わりか」って感想だったけど
年取って涙腺がやばい🤦♀️— きなもち (@kinak0115) May 2, 2020
コナンくん映画の絶海の探偵観てて、海に近い勉強してたせいか蘭姉ちゃんの救助シーンで泣けてきたんよね…海は怖いんだぞ…
最後のあの終わり方は観た当時もえ?これで終わり??ってなったから当時の感想は間違ってなかった( ˘ω˘ )— NANASHI (@NANASHI_yami) April 23, 2020
絶海の探偵感想:船に乗る時は防水の電波時計して乗船しようと思いました(作文)
— によ氏 (@spxrm) August 22, 2019
絶海の探偵を見たシーチキンの感想
平次何でしれっと和葉ちゃんの頭撫でとんねん!!!!!!!!!!はよ付き合えや!!!!!
和葉ちゃんかわいい
— 天然シーチキンのセナ (@kitigaiosena) July 21, 2019
コナン好き(オタクともいう)の私からすると、声優に俳優を使うのはギャンブルみたいなものなんだけど、
純黒の悪夢の天海祐希さんと絶海の探偵の柴咲コウさんは違和感なくて本当に素晴らしかったの。
今年から、紺青の拳の山崎育三郎も殿堂へ
でもやっぱりあの2人がすごいの
(個人の感想です)— ぐるぐる (@6tNd6mXwUO6ogxH) May 6, 2019
「絶海の探偵」の感想続き。
小五郎おじさん、推理とかはできてないけと、皆をまとめる力を発揮していて、なかなか頼もしかった。リーダーシップってこうゆうことだなあ。— フワリ (@fuwari0) January 6, 2019
名探偵コナン 絶海の探偵感想
・今回のボールはめっちゃ跳ねる
・情報保全隊の人物の信頼を勝ち取るコナンくん
・蘭ちゃんとスパイの戦闘は見物
・間に挟まる平和
・最後はハラハラドキドキ— 陽 (@h8ty4) June 27, 2018
名探偵コナン 絶海の探偵を観たんだけど、めっちゃいいな‼️
懐かしい気持ち全開になった!!
今年のコナン映画すっごく観に行きたかったんだよねぇ~(ノ_・,)平和…
レディースデイ利用して恒例化したいな
感想は趣味アカで呟いたので割愛w
大人になって歪んだ見方しか出来なくなってた←— あおいみずき【アニメ垢】 (@aomizu_fankatsu) August 23, 2017
名探偵コナン 絶海の探偵
かなりイージス艦の内部まで書いてあって専門用語も飛び交って大丈夫かというくらい
そして相棒みたいって感想をすごく理解できるストーリーでした、あそこで解決ではなかった、まだ先があった
アクションというか立ち回りは相変わらずぶっ飛んでましたがwww— 香佑*kou* (@kouplusalpha) May 2, 2017
絶海の探偵見た。作中ドキドキするシーンいっぱいあったんだけど、終わってから一番に思い浮かんだ感想が「爆発なかった!?」だった。なんか毒されてる…
— 瀬良 (@49_momiji) April 24, 2014
【アニメ映画感想】名探偵コナン・絶海の探偵。この作品の見どころは、始まりから終わりまでイージス艦であることに尽きると思う。よくもまぁ海自が協力したなぁっていうのと、「あの国」のスパイを題材にした時事ネタを織り込むのは珍しいね。キャラはいつもの通りだったけどw #名探偵コナン
— みれあ@初ママ(*゚∀゚*) (@me_rare) April 18, 2014



ツイッター上での評判もなかなか良いね。



ゲスト声優である柴咲コウさんの評判も良い!
まとめ
劇場版『名探偵コナン 絶海の探偵』は、いつも以上にコナンが頑張っている映画です!
最後の蘭を救い出すシーンは感動的でしたし、イージス護衛艦「ほたか」でスパイを探し回るコナンの奔走ぶりは応援しがいがありましたね。。
また、個人的には、遠山和葉と服部平次の恋愛模様も見どころ抜群でした。。
腕組むシーンや和葉が号泣するシーンは面白かったですね。。



毛利小五郎の黄金の名刺が蘭を救う展開には意表を突かれる!



『クラウドにデータを保存したり、電波で時計の時間を合わせたりする』その時代での新しい生活スタイルを取り入れているあたりも時代を感じることができて面白いよね。
コメント