銭形警部の歴代声優や名言を紹介【本名や年齢設定などプロフィールまとめ】

銭形警部の歴代声優や名言

銭形警部といえば、ルパンを捕まえることに人生を捧げている警察官で「待てぇ〜ルパ〜ン」というセリフでおなじみですよね。

ルパンシリーズでは必ず登場する主要キャラクターで、銭形警部がメインとなるドラマが制作されるほどの人気ぶりです。

この記事では、そんな銭形警部がどんなキャラクターなのか徹底的に紹介いたします。

この記事を読むと、銭形警部がどんなキャラクターなのか理解できますので、銭形警部に興味を持っている方はぜひ読んでみてください。

銭形警部は、現在のアニメでの設定と原作での設定でかなり違いがあったりしますので、その辺も紹介していきます。

タップできる目次

銭形警部の歴代声優を紹介

ルパン三世を追い続け、「待てぇ〜ルパ〜ン」というセリフでもお馴染みの銭形警部。

そんな、銭形警部の歴代声優は以下になります。

初代 → 納谷悟朗

2代目 → 山寺宏一

銭形警部の初代声優は”納谷悟朗”です

銭形警部の初代声優を努めたのは”納谷悟朗”さんです。

プロフィール

名前納谷 悟朗(なや ごろう)
生年月日1929年11月17日
出生地北海道函館市
血液型O型
身長163cm
職業俳優、声優、ナレーター、演出家

納谷悟朗さんは、1971年のルパン三世アニメ開始から、2010年『ルパン三世the Last Job』まで銭形警部の声を担当しています。

ルパン三世のメインキャラクター5人のうち、ルパンと次元以外の3人(石川五ェ門、峰不二子、銭形警部)の声優が一新したタイミングで、納谷悟朗さんも銭形警部という役を降り、2代目にバトンタッチした形になりますね。

降板の理由としては、納谷悟朗さん自身が高齢であったことです。

銭形警部の2代目声優は”山寺宏一”です

納谷悟朗さんの後を継ぎ、2代目銭形警部の声を演じているのは、誰もが知る声優界のレジェンド”山寺宏一”さんです。

名前山寺 宏一(やまでら こういち)
生年月日1961年6月17日
出生地宮城県塩竈市
血液型A型
身長176cm
職業声優、タレント、ナレーター、司会者、俳優

山寺宏一さんは、声優業界でも一目置かれていて、ごまんといる声優の中でも一番うまいと定評があるんです。

『七色の声を持つ男』との異名を持っており、どんな人や動物、ヒーローものの敵キャラまで本当に何でも演じられています。

しかも、どれもすごくキャラに合っているし、「えっ?これも山寺宏一だったの?」と感じるキャラも多いですよね。

声優さんが演じる声って大抵似ているので、「これ、○○と同じ声だ」と気づくものですが、山寺宏一さんの場合は気づかないことも多く、銭形警部の声が変わったときも、全く違和感がありませんでした。

銭形警部の名言や名セリフを紹介

ルパン三世のアニメやテレビスペシャルは、多くの名言が飛び出すことでも有名ですよね。

もちろん、銭形警部にも名言や名台詞はたくさんあります。

そこで、ここでは銭形警部の名言や名台詞を一つずつ紹介します。

奴はとんでもないものを盗んでいきました。あなたの心です。

この名言は、『銭形警部といったらこれ!』という人も多いであろう『カリオストロの城』での名言です。

『あの人(ルパン)は何も盗んでいません』と言ったクラリスに対して、銭形警部が言った台詞ですね。

随分とクサい台詞ですが、あのシーンは何度見てもかっこいいです。

ルパンは死なん!俺が捕まえるまでルパンは死なん!死なせてたまるか!

この一言に、銭形警部とルパン三世の関係がしっかりと現れていますよね。

銭形警部は『ルパンを捕まえること(追いかけること?)』が生き甲斐なんです。

だからこそ、ルパンは捕まえたいものの死んでほしくはないのです。

何で死んだんだルパン‥俺はおまえが好きだったんだぞ。

ビル爆破で命を落としたと思われたルパンに対し、ビルの跡地に十字架を立てながら言った一言ですね。

警察と泥棒という一線を越えた2人の関係が、垣間見えたような気がします。

貴様たちはそれでもルパンの相棒と言えるのか!どうしてルパンを死なせたんだ!二人して何をしてたんだ!!

ルパンが命を落とし、わけあって銭形、次元、五ェ門の3人が逮捕されたときに、牢屋の中で銭形が次元と五ェ門のに向かって言った台詞です。(もちろん実際は生きています)

ルパンを助けられなかった2人に対してこんなことを言うなんて、ルパンへの愛が感じられますよね。

こうしてみると、銭形警部の名言はほとんどが『ルパン絡み』であることが分かります。

やはりそれだけ、銭形警部はルパン三世のことが好きなのでしょうね。

銭形警部の本名や名前の由来を紹介

銭形警部の本名は『銭形幸一(ぜにがた こういち)』といいます。

いつも『銭形』『銭形警部』『とっつぁん』なんて呼ばれてるので、下の名前を知らなかった方も多くいるのではないでしょうか?

そして、彼の名字である『銭形』は、作者のモンキーパンチ氏の故郷、北海道霧多布岬に生息する『ゼニガタアザラシ』が由来になっているそうです。

そこから、江戸時代の岡っ引き『銭形平次』に引っかけて、『銭形平次の子孫』という設定にしたのだとか。

『最初から銭形平次の子孫にする』と決めて、銭形警部を描いたわけではないんですね。

また、実は銭形警部の名前は、当初、『平一』としたそうです。

確かにその方が、銭形平次と引っかけていて分かりやすいですよね。

しかし、実際は『幸一』です。

なぜ幸一としたのかというと、単純に『平』『幸』と誤植されてしまったからなのだとか。。

『わざわざ直すのも面倒』という理由から、銭形警部の名前は正式に『銭形幸一』となったわけです。

また、原作者モンキー・パンチ氏の中でも、当初、名前をなかなか固定しなかったらしく『平太郎』『平次』とされた連載もありました。。

銭形警部のモデルになった人物とは!?

ルパン三世に登場するメインキャラクターたちには、みなモンキーパンチ氏が参考にしたモデルがいます。

そして、銭形警部にも、モデルになった人物はいます。

そんな、銭形警部のモデルになった人物は、モンキーパンチ氏によりますと、漫画に出てくるキャラクター”ディック・トレイシー”だそうです。

確かに、雰囲気やシルエットが銭形警部と似ていますね。

アニメ『ディック・トレイシー』は、警察ものの短編ギャグアニメで、主人公のディック・トレイシーの吹き替えには、俳優の竹中直人さんが担当していますね。

1990年には、実写映画化もされている人気作品です。

銭形警部の身長と体重や年齢設定と誕生日などプロフィールまとめ

ルパン三世の公式サイトによりますと、銭形警部のプロフィールは以下になります。

身長181cm
体重73kg
生年月日1938年12月25日?
年齢連載当初で29歳?
出身埼玉
好物ラーメン
タバコ新生、ハイライト
コルト1911A1ガバメント
特技生け捕り、手錠投げ、射撃、柔道

銭形警部の愛用の銃は、『コルト1911A1ガバメント』です。

普通なら弾の威力と合わせて両手持ちになってしまうのですが、銭形警部は『身長181cm、体重73kg』という原作が連載されていた当時の日本では突出した『ガタイの良さ』から片手撃ちを可能としていますね。

そんな、銭形警部は、正義感、責任感が強く、ルパンを捕まえることに執念を燃やしていますが、『ルパンが憎いのか?』と思いきや、決してそんなことはありません。

『ルパンが命を落とした』と聞けば泣いて悲しみ、生きていると分かれば誰よりも喜ぶのもまた、銭形警部なのです。

ルパンと関わることは、まさに銭形警部の生きがいなのでしょうね。

ちなみに、『誕生日と年齢に?マーク』がついているのは、本来ルパン三世のキャラクターには誕生日や年齢設定はなく、みな年齢不詳となっているからなんです。

しかし、銭形警部に至っては、原作で誕生日の記された身分証を提示するシーンがあるんですね。

その誕生日が1938年12月25日で、連載が始まったのが1967年であったことから、『銭形警部は29歳なのでは??』と言われているのです。

ただし、このとき身分証を提示したのは、銭形警部に変装していたルパンであり、本当のところは分かりません。

ただ、ルパン三世が嘘の情報を使うとも思えないので、当時は『1938年12月25日』という設定だったのかもしれませんね。

現在のアニメ(テレビスペシャル・映画も)では、銭形警部を含めルパン三世のキャラクターたちは、みな誕生日設定なし、年齢不詳となっています。

また、住所に関しては、埼玉県の朝霞市の辺りから東京都内のアパートなど、作品によってまちまちですね。

銭形警部の学歴や経歴まとめ

銭形警部(銭形幸一)は、小学校・中学校・高校に関して、原作・アニメともに設定が出てきませんが、大学に関しましては『東西京北大学法学部』と明記されています。

原作では略して『東大』としてますので、東京大学をイメージしていることはほぼ間違いなく、その法学部を卒業しているのが銭形警部その人となります。

原作で、銭形警部が『東西京北大学』に通っているシーンが描かれていたわけですが、この回では『東西京北大学にルパン三世が入学したところ、この大学の4年生に銭形警部がいた』という設定になっています。

では、東西京北大学を卒業したのち、警察官になったのでしょうか?

普通に考えればそうなのですが、当時連載していた『ルパン三世』は、モンキーパンチ氏によると『1話完結』ものになります。

主人公のルパン三世以外のキャラクターは、『毎回役割を変えて(顔と名前は同じまま)登場』させていたことから、銭形警部に関しても『この回ではたまたま、ルパンの大学の先輩という設定だっただけ』という可能性もありますね。

学歴について分かるシーンは、原作の東西京北大学以外では何もありません。

そして、現在のアニメ、テレビスペシャルなどで登場する銭形警部は、ルパン専従の捜査官です。

また、『ICPO(インターポール)』に出向することもありますね。

警察官としての経歴は、以下の流れになります。

埼玉県警西大滝町派出所勤務

指名手配犯の峰不二子を追ってニューヨークへ

ルパンと遭遇

ルパン専従の捜査官

先ほど銭形警部の学歴については分からないといいましたが、インターポールに行けるのはエリート中のエリートのみ。

現実世界でインターポールに行きたいとなれば、以下のスキルを持っていなければなりません。

  • 東大法学部並みの学力
  • 主要言語ペラペラ(5ヵ国後程度)
  • 弁護士レベルの法律

警察官でありながら、法律もしっかり頭に入っている人でないと、インターポールへは行けないのです。

ICPOに入るためのハードルはかなり高いですので、そこはさすが『東西京北大学・法学部』卒業生というところですね。

銭形警部が埼玉県警の理由や役職と階級を調査

銭形警部の警察官としての第一歩は、『埼玉県警西大滝町派出所』勤務とされています。

『なぜ、埼玉県警からのスタートだったのか??』というと、それは『銭形警部の出身が埼玉県』だからでしょう。

その後、警視庁勤務となり数々の手柄を立てたことで警部へと昇進していますね。

『ルパン三世 EPISODE:0』では、指名手配犯の峰不二子を追ってニューヨークまで行くことになり、そこでルパン三世と運命的な出会いをすることとなります。

アニメ『ルパン三世1st』では、最終的にルパンの国外逃亡を許してしまい、その結果責任を取り『長野県警信州高畑村駐在所』勤務へと降格されてしまっていますね。

しかし、そこで終わらないのが銭形警部の運の強さで、ICPOの船舶関係取締り課が銭形を豪華客船サーロイン号の交番勤務に起用し、そこで結果を残したことで、そのまま『ICPO』へ出向が決まったとされています。

出向先の『ICPO』では、『総務局国際協力部第1課』所属となり、『ルパン三世2nd』以降はルパン専任捜査官として活躍することとなりますね。

『カリオストロの城』で、様々な政治案件が絡んで動けない際も不二子の「ルパンが相手なら天下御免で出動できるんでしょ?」というセリフが登場するのもこの立場あってこそです。

ちなみに、『カリオストロの城』には、埼玉県警あるいはそのパトカーが登場しますが、その昔警視庁に所属していた時期に警察庁経由で埼玉県警察本部へ出向していたことがあり、劇中での埼玉県警はその名残だとされています。

最後の最後はルパンに逃げられ「ちくしょ~」と地団太を踏んでいるイメージがある銭形警部ですが、『ルパン三世2nd』で声優の納谷悟朗がその『味付け』の提案をしたらしく、本来モンキー・パンチ氏がイメージされた銭形はもっと冷徹でルパンにとって恐ろしい敵だったとか。

実は『カリオストロの城』での銭形はラストシーンでの「貴女の心です」で良い人キャラとされがちですが、十手でたくさんの衛士と戦ったり、ゴート札の秘密を世界に知らしめたりとすごい活躍をしてまして、モンキー・パンチ氏から『宮崎駿こそが一番銭形警部のことを理解している』とのお墨付きを渡されていますね。

実際銭形がルパンを逮捕した回数も枚挙に暇がないくらいありますが、ルパンを永年閉じ込めて置ける拘置所や牢屋がないため逃げられてしまうと言えます。

もしルパン三世が世に現れず、そのまま警視庁で仕事をしていたら、『警視総監』まで出世していたかもしれませんね。

銭形警部の結婚相手の嫁や子供を紹介

銭形警部といえば、ルパン三世を追いかけて世界中を駆け回っている日本の警察官です。

『あれだけ自由に世界中を飛び回っていることを考えると、当然独身なのだろう。。。』と思いきや、なんと『銭形警部には妻子と子供がいる!』という衝撃の事実を発見しました。

というのも、実はルパン三世の映画一作目『ルパン三世VS複製人間』の中では、銭形警部は結婚していて子供もいる設定でした。

警視総監と銭形警部が話しているシーンで、警視総監が「確か、娘の名前はとしこちゃんだったか?」と、銭形警部に聞いていたんですね。

奥さんについては名前などは一切出てきませんが、この時点では銭形警部の娘の名前は『としこ』ということが判明しているんですね。

年齢やビジュアルについては、奥さんも含め『ルパン三世VS複製人間』の中では一度も出てきませんでした。

また、『ルパン三世 風魔一族の陰謀』では、オープニングに銭形警部、奥さん、3人の子供が登場したこともあります。

どうやら、この時点までは銭形警部に奥さんや子供がいるという設定だったようですね。

『ルパン三世VS複製人間』『ルパン三世 風魔一族の陰謀』では、妻や子供がいる設定で登場している銭形警部ですが、その他の作品では”独身”という設定になっています。

実際、テレビアニメのパート3では、銭形警部が「温かい家庭も優しい妻もかわいい子供も、俺には作ることが許されないのだ。妻が欲しい~、子供が欲しい~!」と号泣するシーンも描かれていますね。

確かに、ルパン三世を追って世界中を飛び回る身では、結婚や温かい家庭とは無縁かもしれません。

現実的に考えるなら、かなり難しいですよね。

いくら銭形警部がエリート警官であっても、やはり『ルパン三世を追っているうちは結婚は難しいのではないか??』と思います。

ただ、テレビアニメ第2シリーズでは、上司の”ジャスミン局長”から熱烈なアプローチを受け、『銭形警部がプロポーズする』シーンも描かれているなど、恋愛と無縁というわけではありません。

『結婚は無理』と思いながらも、心の奥底では『結婚したい』という願望があるのでしょうね。

銭形警部に父親と母親や兄弟など家族はいるの?

銭形警部の父親と母親などの家族構成についてですが、原作でもアニメでも銭形警部の父親や母親について描かれたことはありません。

銭形警部は、江戸時代の岡っ引き『銭形平次の子孫』という設定なのですが、それ以外の家族構成については不明としか言いようがありません。

とはいえ、銭形警部がエリート警察官であることを考えると、もしかすると父親も警察官なのかもしれませんね。

身内に警察官がいる可能性は、高いのではないかと思います。

そうでなければ、あの年齢で警視庁の警部になれるなんてめちゃくちゃすごいですからね。

今後、銭形警部の家族に関しても、テレビスペシャル等で登場するかもですね。

まとめ

銭形警部は、埼玉県警出身で、現在は『ICPO』に所属しつつルパン三世を捕まえるべく奮闘していますね。

過去には、『結婚歴があり娘がいる』という設定もあれば、『ルパンとは大学の先輩後輩』という設定もあります。

原作だと、ルパン三世の主要キャラクターは様々な設定で登場するため、決まった設定はないんですね。

銭形警部にも様々な設定があるため、銭形警部をこよなく愛するファンは原作をチェックすると、意外な銭形警部に出会えるかと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

タップできる目次